8月の月画像 その3(紫陽花系なのですが、詳細は不明です・・・。)

酷暑の中で、美しいピンクの色放ち続けるオオガハス・・・。

  

日 々 の 戯 言

 

25・08・27

 

 

 リチウム電池・スマホも「熱中症」に・猛暑で電池劣化:

近時、リチウムイオン電池を搭載した製品の事故が多発しているという。

それも、6~8月に集中しているととの事。

そして、その事故の85%が火災に繋がる事故だという。

リチウムイオン電池の劣化は、高温環境下での使用や充放電の繰り返しなど、

複数の要因によって引き起こされるとの事。つまり、スマホなどの電子機器は、

周辺温度が0度から35度の範囲で使用することを想定して設計されているという。

しかし、真夏の猛暑日など35度以上の環境下では、電池の劣化が促進されるとの事。

また環境温度が35度の状態で充電しながら動画再生を続ける(充放電)と、

スマホの表面温度は49℃近くまで上昇し、

45℃の環境下では57℃近くまで上昇することが確認されているという。

そのままで使い続けると、電極材料の構造変化や電解液の分解などが起こり、

電池の性能が徐々に低下していくことが証明されている。

更に、リチウムイオン電池は、強い圧力や衝撃が加わると発火する危険性があるという。

環境省によると、2023年度の収集や処理時に起きた発火や発煙は2万件を越している。

19年度比較では倍増しているという。

不適切な廃棄方法や、収集車の回転板の圧力などが原因で発火するケースが増加しているのだ。

つまりは、「使い過ぎ」たり、「管理不行届き」での故障が多いという事で、

今後の課題だろう・・・。